診療案内

自由診療

自由診療について

「自由診療ってお金がないと難しいんじゃないの?」と実際に患者様からこのようなお声を頂くことがございます。確かに保険診療と比べると治療費は高くなるケースがほとんどですが、それだけ患者様へのメリットは大きいものがあります。

当院は、自由診療の大きなメリットとして「時間をかけることが出来ること」「完成後の精度が高いこと」に尽きると考えております。

溝井歯科は自費診療に特化

歯は一生無くなってしまうと二度と戻りません

例えば、むし歯の治療一つにしても、当院に備えている「マイクロスコープ」や「マイクロCT」といった機器を時間をかけて使用することにより患者様の歯の状況に対して、ミクロン単位で検査することが可能になります。
そうすることで隙間がないピッタリな詰め物や被せ物を作成出来るので、痛みの再発や術後の違和感が発生する可能性を下げることに繋がります。
短期的に見ると、確かに費用がかかってしまいますが、人生という長期的な視点からみると生涯で掛かる医療費は少なくなるのではと私たちは考えております。

本当に歯を治したい方へ

精密治療

最新の機器を取り入れた精密治療

当院では、マイクロスコープ・マイクロCTを活用した精密治療を得意としております。

マイクロスコープを使った治療の大きな特徴は、肉眼では見えないものを3倍から30倍程度にまで拡大観察できるということで、小さいむし歯の発見や初期段階での治療を可能とします。
マイクロCTは、おもにインプラントや矯正治療、親知らずの抜歯などに用い、肉眼やレントゲンではわからない部位も詳細に確認したうえで、より安全な歯科治療を行うことが可能になります。

溝井歯科医院の精密治療の様子

歯科技工士が2名在中

当院には、歯科技工士が在中しております。
一般的な歯科医院では、患者様から型取った補綴物といわれる詰め物や被せ物、入れ歯などを制作する際には、専門の技工士さんに依頼して作成したものを届けてもらうといった流れになります。

当院では、同じ建物内に技工所を構えております。
そうすることにより、歯科医と技工士の連携が密になるので、より精密な詰め物を制作することが可能となります。

溝井歯科医院の歯科技工士

インプラント

インプラントのメリット

インプラントとは、体内に埋め込む医療機器や材料の総称です。心臓のペースメーカー、人工関節などもインプラントと呼ばれます。入れ歯やブリッジと異なり、堅いものや粘着性のものなどしっかりと噛んで食事をすることが可能になります。
また、インプラントであれば見た目にも違和感なく、歯を見られることを気にする必要はなくなります。お食事はもちろん、笑顔でご友人とお話したりと楽しんで頂くことが可能になります。
その他にも、隣接している歯に負担を掛けることが少ないため、残っている歯への負担が少なくしたり、顎の骨がやせにくくなるといったこともメリットになります。

インプラント

インプラントのデメリット

上記では、インプラントのメリットをご紹介させて頂きました。
それでは逆にデメリットとしてはどのようなことが挙げられるのでしょうか。
まず、インプラント治療を行うためには複数回の外科手術が必要となります。そのため治療に掛かる費用が高くなってしまうということが最大のデメリットであると考えられます。
ただし、費用に関しては材料によって異なります。
下記は一例になりますので、インプラントをお考えのお客様はお気軽にお問い合わせください。

インプラントのデメリット

治療の流れ

インプラント治療の流れとしては、「術後の検査」「手術から被せ物が入るまで」「定期健診」の3つが大きな流れになります。インプラント治療のためには、どの過程も重要な項目になります。

インプラント治療の過程と費用の例になります。

現在入れ歯や被せものをしていて違和感を感じている方、インプラントをお考えの方は、お気軽に当院へお問い合わせください。

溝井歯科医院のインプラント治療
2018年11月現在。表示されている費用はすべて税別です。
カウンセリング~CT検査まで¥50,000
治療~被せ物の装着(基本ハイブリッドCr)まで
※被せ物の種類によって別途追加料金が必要
¥350,000
噛み合わせのチェック~経過観察・定期的なメンテナンス1年目は無料
2年目以降は¥20,000
インプラントの手術を行う際の骨の造成する増骨手術も行うこともご提案します。¥20,000〜当院では骨造成手術として、GBR、ソケットリフト、など行うことが出来ます。詳しくはカウンセリングで!!
当医院で使用しているインプラントは世界最大歯科メーカーのDentsplyのXiveなので安心。

親知らず

当院の親知らず治療

マイクロCTを使用して、患者様の歯の状況を細かく検査したうで処置を行います。
正確な診断をしたうえで抜歯を行いますので、周りの神経や血管を傷つけることなく抜歯することが可能です。

溝井歯科の親知らず

当院で治療できない場合

患者様の歯の状況によっては、当院で処置をすることが出来ない場合が御座います。
その際は、口腔外科などの専門機関で抜歯をして頂く必要があります。

信頼と実績のある機関へご紹介させて頂きますので、ご安心くださいませ。

信頼のある会社へ紹介します

治療の流れ

表面麻酔・局所麻酔をしたうえで出来るだけ痛みがないように抜歯を行います。
また、処置の間に関してもモニターで患者様の心拍数等を計測しながら抜歯を行っておりますので、小さな変化にも気づくことが出来ます。

処置後には痛みや腫れを抑えるお薬を処方させて頂きます。

患者様の歯の状況によっては、周りの歯を削る必要がある場合が御座います。
後日、違和感や痛み・腫れが出てきてしまう可能性がありますが、その際にはお気軽に当院へお問い合わせくださいませ。

溝井歯科はアフターフォローもお任せください

審美歯科

歯をキレイにして見た目も心もケアしましょう

昨今では、歯をキレイにする(白くする)ホワイトニングが一般的になってきました。
数年前であれば、ホワイトニングを行う人は「野球選手」や「芸能人」といったイメージがありましたが、
徐々に必要性とともに一般の方にも浸透してきました。

人は第一印象を決める際に、まずは目を見て、その後に口元を見ると言われています。
例えば、素敵な笑顔の人を思い浮かんだ時に「歯が黄ばんでいる人」をイメージする人は少ないと思います。「白くてキレイな歯並びの人」を思い浮かべませんか?

溝井歯科の審美歯科

健康的な生活を

見た目もキレイな歯にすることで、笑顔にも自信を持つことができます。そうすることで、初めての方と対話をする際に好印象を与えやすくなります。
そのため、交友関係や仕事のクライアントとの関係性に対しても良い効果を与えることが出来ます。

歯というものは、失ってしまうと二度と生えてくるものではありません。だからこそ当院にお越し頂いた患者様には悪いところを治療するだけではなく、見た目もキレイに保って頂くことで、健康的で自信に溢れた生活を送って頂けると思っております。

審美歯科で健康的な生活を

ホームホワイトニング

当院でのホワイトニングはご自宅で行うことのできる「ホームホワイトニング」を推奨しております。

一度の治療で、期間としては1か月ほど持続します。その後も、ホワイトニングを望まれる方は、ホワイトニングジェル(\3,000)をご購入頂くことで白い歯を持続することが出来ます。

こちらの金額は、上下 \27,000(税別)/片方 \21,600(税別)となります。

溝井歯科医院でホワイトニング

治療費の目安

2018年11月現在。表示されている費用はすべて税別です。

その他保険適用の治療も行っております。詳細はお問い合わせください

補綴物に関する補償について

【補償適用にの条件について】

  • 当医院において装着したものに限らせて頂きます。
  • 必ず最低でも、半年に1回のメンテナンス にいらしてください。
    半年間以上、メンテナンスをお受け頂かなかった期間がありますと、補償しかねますので、予めご了承ください。
  • 故意による破損は対象外とさせて頂きます。
  • 現在健康な歯が将来的にむし歯や歯周病(歯槽膿漏)になった場合、今回作らせて頂いた歯を作り直さなければならない場合があります。その場合は、補償の対象外とさせて頂きますのでご注意ください。
  • 予防処置のフッ素塗布や、歯のクリーニングにつきましては補償の対象外とさせて頂きます。